内視鏡室の看護師の業務内容は?大変?実際に働いてみて

私が以前勤めていた内視鏡室はオンコールありの勤務でした。

病棟勤務とはまた違った働き方だったので、内視鏡室の業務が気になっている方の参考になればと思います。

内視鏡看護師の1日の業務

私が勤めていた部署での1日の流れを紹介します。

8:00 出勤 午前中は胃カメラを行っているため、胃カメラの件数分の検査準備をします。

私が勤めている病院では、希望の方にセデーション(鎮静)をかけてやっていました。

すぐルートを取れるよう物品を準備します。診察室の中も検査できるよう準備をします。

8:40 朝礼 申し送り事項や本日の検査についての情報共有を行います。

9:00~12:00 GF検査開始。

12:00頃 検査後の片付け、環境整備。午後のCFの準備。EMR、ESD、ERCPなどの検査があればその準備も行っていました。

12:30~13:30 昼休憩

13:30 午後の検査準備。

14:00 午後の検査開始。

16:00頃 検査後の片付け、記録。

17:00 退勤

午前はGF午後は予約に合わせCFやERCPを行っていました。

緊急内視鏡が入れば、検査部屋をうまく調整して行っていました。

病棟と内視鏡外来の違いは?仕事は大変?

病棟勤務との違い

  • 業務量が減った
  • 多重業務が減った
  • 一人ひとりの患者との関わりの密度が減った
  • 残業が減った
  • 医師とより近い距離で業務を行うようになった
  • 一人で完結する業務が増えた
  • ストレスが減った
  • 給料が減った
  • オンコールの日はどこか落ち着かない

業務量の変化

まず業務量が減りました。

基本的には目の前の患者一人を相手にしていく業務なので、多重業務が減ります。

しかし、外来部門になるので一人の患者と密にかかわるわけではありません。

短い時間でその人にあった対応を考えて実施していく能力が必要になってきます。

医師との距離感

次に医師との距離が病棟に比べ近いと感じました。

内視鏡では、医師の隣で必要なデバイスを準備し介助していく必要があります。

医師と上手く連携できないと、検査の質も落ちてしまいます。

細かい作業も必要になってくるため、手先はある程度器用な方が適正があるといえます。

医師と深く関わるため、看護師の一人ではなく、一個人として認識されやすいです。

病棟にいたときと比べ、医師とは色んな話ができました。

検査でなぜこの方法を行ったかなど色々質問することができたので、知識を深めることができました。

どうしてこの検査をこの方法で行っているかわかると、検査の介助も楽しくなっていきます。

また、医師がやりたい次の行動を予測し、動いてスムーズに検査を終えることができると達成感もあります。

ストレスが減った

多重業務や、色んな人と関わらずに済むことからストレスが減りました。

検査中は医師の隣で介助を続けるので、多くの人と関わらずにすみます。

検査件数は基本予約分なので、緊急内視鏡が入らない限り基本残業はありませんでした。

医師と良好な関係を築くことができれば、検査についてもいろいろ学べて楽しかったのを覚えています。

給料が減った

夜勤がなかったので、病棟勤務に比べ給料は減りました。

オンコールはありましたが、あまり手当は大きくなかったため稼げませんでした。

オンコールの手当は病院によると思うので、しっかり確認が必要になってきます。

オンコールの日は落ち着かない

オンコールの当番日はいつ呼ばれるかわからないため、いつでも病院に出勤できるよう待機しておかないといけません。

なので、外出もあまりできないし、携帯を近くにずっとおいておかないといけません。

個人的には、夜勤よりオンコール勤務の方が苦手でした。

人によってオンコール勤務はとてもストレスになるので注意が必要です。

内視鏡看護師になる人に1番最初におすすめの本

内視鏡に配属となって1から勉強するならこの本がおすすめです。

初歩の初歩から教えてくれます。

他にも4~5冊配属される前から専門書を購入していましたが、1番見返して役に立ったのはこの本でした。

もちろん知識を深めていくとなると他に買った本達もたくさん役に立ってくれましたが、最初の1冊はこれだと感じました。

内視鏡のデバイスについてもっと知りたいとなるとこちらをおすすめします。

検査ごとによく使うデバイスをまとめてあります。

デバイスの使い方を参考書で学び、細かい手技を先輩に教えてもらうことでスムーズにデバイスに慣れることができます。

内視鏡看護師はきつい?難しい?

病棟ほど動き回らないので、体力的には内視鏡のほうが楽かもしれません。

しかし、専門性の高い分野なので、勉強とデバイスの操作は頑張らないといけないと感じました。

消化器病棟にいたからすぐ慣れるかというと、そうでもないように感じます。

もちろん消化器の知識は必要ですが、患部を物理的に処理していくことが多いので、医師と息を合わせることが重要になってきます。

デバイスの操作が難しいからこそ、慣れてくると医師と一緒に治療しているんだという感覚も強く感じます。

手先が器用で医師の補助をするのが好きな人は向いていると思います。

向き不向きはあるが楽しい現場

私は療養上の世話より解剖や疾患についてのほうが関心が強かったので、内視鏡検査の介助を楽しいと思う場面も多々ありました。

患者との関わりを重要視している人だと、一人ひとりとの関わりが薄い外来部門では、やりたい看護がおこなえないかもしれません。

自分がやりたい看護や、どんなことが好きなのか把握できているのであれば、内視鏡室で働くのもいいと思います。

内視鏡看護を続けてスキルアップを目指すのであれば、内視鏡検査技師という資格もあります。

これからの時代専門性を問われていくので、内視鏡という専門性の高い分野を極めていくという手段もいいと思います。

病棟とは違う働き方をしてみたい人は内視鏡室も検討してみるのもどうでしょうか。

看護roo
5

看護学生も看護師も1度は利用したことがある看護roo

利用者満足度は96.3%(看護roo調べ)
求人件数は5万件以上

電話相談でプロがアドバイスしてくれます。
会員登録を行わなくとも、転職の希望条件こだわり診断・性格からわかる職場診断・キャリアパートナー診断・看護師の転職体験レポートを確認することもできます。

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
4



求人件数は10万件以上!
オリコン顧客満足度調査で紹介案件の質がいいサービスNo.1
アドバイザー対応No.1

たくさんの求人件数の中から選ぶことができ、アドバイザーの対応の評判がいいのが特徴です。

転職活動を全面サポート!【看護のお仕事】